編集不可のページ History 添付ファイル

 

TUT HPC Cluster Wiki: "SSHClient"の差分

13と15のリビジョン間の差分 (その間の編集: 2回)
2018-01-09 13:27:08時点のリビジョン13
サイズ: 1432
編集者: intergroup01
コメント:
2020-07-21 04:33:00時点のリビジョン15
サイズ: 1573
編集者: es006
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 5: 行 5:
行 9: 行 8:
クラスタを利用するためには,SSHクライアントというソフトウェアを使ってクラスタに接続する必要があります. ここでは,各OSごとのSSHクライアントのセットアップ方法と使い方について解説します. Windowsの場合,開発サーバ上でGUIアプリケーションを使いたいかどうかによって,必要になるソフトウェアが異なります. GUIが不要な場合は [[SSHClient/WindowsCUI|Windows (CUI)]] を,必要な場合は [[SSHClient/WindowsGUI|Windows (GUI)]] を参照してください.
行 10: 行 10:
クラスタを利用するためには,SSHクライアントというソフトウェアを使ってクラスタに接続する必要があります.
ここでは,各OSごとのSSHクライアントのセットアップ方法と使い方について解説します.
Windowsの場合,開発サーバ上でGUIアプリケーションを使いたいかどうかによって,必要になるソフトウェアが異なります.
GUIが不要な場合は [[/WindowsCUI|Windows (CUI)]] を,必要な場合は [[/WindowsGUI|Windows (GUI)]] を参照してください.
 * [[SSHClient/WindowsCUI|Windows (CUI)]]
 * [[SSHClient/WindowsGUI|Windows (GUI)]]
 * [[SSHClient/LinuxMac|Linux & Mac OS X]]
行 15: 行 14:
 * [[/WindowsCUI|Windows (CUI)]]
 * [[/WindowsGUI|Windows (GUI)]]
 * [[/LinuxMac|Linux & Mac OS X]]
接続先サーバ名は、ユーザが学内利用者か学外利用者かによって異なります。
行 19: 行 16:
接続先サーバ名は、ユーザが学内利用者か学外利用者かによって異なります。次の表を参照して下さい。  学内利用者:: xdev.edu.tut.ac.jp
 学外利用者:: lark.imc.tut.ac.jp
行 21: 行 19:
||<style="width: 60%;">|| 学内の利用者 || 学外の利用者 ||
|| 広域連携教育研究用クラスタ || wdev.edu.tut.ac.jp || lark.imc.tut.ac.jp ||
学内利用者は、学内ネットワークから接続する場合はパスワード認証、または公開鍵認証を使います。学外ネットワークから接続する場合は公開鍵認証を使います。
行 24: 行 21:

学外の利用者はパスワードによる認証を行うことができません.
HPCPortalの[[https://hpcportal.imc.tut.ac.jp/profile/|プロファイル変更]]から自分の公開鍵を登録し,公開鍵認証でサーバに接続してください.
学外の利用者はパスワードによる認証を行うことができません. HPCPortalの[[https://hpcportal.imc.tut.ac.jp/profile/|プロファイル変更]]から自分の公開鍵を登録し,公開鍵認証でサーバに接続してください.

[Japanese|English]

SSHクライアントの使い方

クラスタを利用するためには,SSHクライアントというソフトウェアを使ってクラスタに接続する必要があります. ここでは,各OSごとのSSHクライアントのセットアップ方法と使い方について解説します. Windowsの場合,開発サーバ上でGUIアプリケーションを使いたいかどうかによって,必要になるソフトウェアが異なります. GUIが不要な場合は Windows (CUI) を,必要な場合は Windows (GUI) を参照してください.

接続先サーバ名は、ユーザが学内利用者か学外利用者かによって異なります。

学内利用者
xdev.edu.tut.ac.jp
学外利用者
lark.imc.tut.ac.jp

学内利用者は、学内ネットワークから接続する場合はパスワード認証、または公開鍵認証を使います。学外ネットワークから接続する場合は公開鍵認証を使います。

学外の利用者はパスワードによる認証を行うことができません. HPCPortalのプロファイル変更から自分の公開鍵を登録し,公開鍵認証でサーバに接続してください.