はじめに
豊橋技術科学大学情報メディア基盤センターでは、研究教育で利用可能なHPCクラスタを運用しています。 豊橋技術科学大学の教職員・学生・研究員等は、センターから発行されたアカウントでHPCクラスタをご利用いただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。
豊橋技術科学大学の連携機関に所属する方は、本サイトで無料のアカウント登録をしていただくことにより、 ユーザIDが発行されてHPCクラスタを利用できるようになります。 豊橋技術科学大学に設置された無線LANもあわせて利用できるようになります。 なお、豊橋技術科学大学の連携機関は以下の通りです。
- 全国の国立高等専門学校
 - 長岡技術科学大学
 - その他の連携機関
 
	HPCクラスタ概要
HPCクラスタは窓口サーバ、計算サーバなどで構成されており、 科学技術計算、シミュレーション、プログラム開発、深層学習などにご利用いただけます。 具体的なクラスタの使い方については、HPCクラスタ利用方法を参照ください。
			
		
			
		
			
		
計算サーバの規模、性能は次の通りです。
| 項目 | 仕様 | 
|---|---|
| ノード数 | 15 | 
| 総CPUコア数 | 720 | 
| 総メモリ容量 | 3840 GB | 
| ノード間通信 | InfiniBand HDR | 
ノード構成
計算サーバの各ノードの仕様は次のようになっています。この他にNVIDIAのGPUが搭載されたノードも利用可能です。
| 項目 | 仕様 | 
|---|---|
| 機種名 | DELL PowerEdge R7625 | 
| OS | RedHat Enterprise Linux 9.5 | 
| CPU | AMD EPYC 9254 2.90 GHz 24コア x 2 | 
| メモリ | 256 GB | 
| アクセラレータ | AMD MI210 PCIe (64 GB) x 2 | 
アプリケーション
以下はHPCクラスタで利用可能なアプリケーションの一部です。
コンパイラ (C/C++, Fortran)
- GNUコンパイラ (GCC)
 - Intelコンパイラ
 - AMDコンパイラ (AOCC)
 - AMD ROCm ソフトウェア
 - NVIDIA HPC コンパイラ
 
メッセージ通信ライブラリ
- Intel MPI
 - Open MPI
 
研究用アプリケーション
- ABAQUS
 - ANSYS HFSS
 - COMSOL
 - Gaussian
 - Materials Studio
 
利用制限等について
初期設定では、ジョブの実行時間、メモリサイズ、利用可能なアプリケーション等に制限がかかっております。 豊橋技術科学大学に所属する教職員と共同研究を行っていただける場合は、利用可能範囲を広げることができます。 詳細についてはこちらをご覧ください。
アカウント
アカウント作成
ページ上部の「アカウント登録」をクリックすると、アカウント登録手続きが開始します。 アカウント登録は次の流れで進みます。
- 学認による認証
 - アカウント情報の入力
 - 連絡先メールアドレスに確認メールの送信
 - メールに記載されたURLをクリック
 - 豊橋技術科学大学の利用規約に同意
 - アカウント発行
 
プロファイル変更
プロファイル変更画面から、あなたのアカウントのプロファイルを変更することができます。変更可能な属性は次のとおりです。
- メールアドレス
 - SSHログインの際に利用する公開鍵
 - ログインシェル
 
有効期限
アカウントの有効期限は、アカウント登録の次年度の5月までとなります。 有効期限以降もアカウント利用を継続したい場合は、プロファイル変更画面から延長手続きが必要になります。 有効期限が近づきましたら、登録されているメールアドレスに通知メールが送信されます。
